東京ソーシャルボンド インパクトレポート
6/11

78対応する社会課題対象となる人々自然災害時、電柱倒壊による道路閉塞や断線等の影響を受けるおそれのある人々(ベビーカー・車いすを利用する方等を含めた、道路利用者)地域住民など公園を利用する人々都民幼児・児童・生徒地域住民地域住民都民及び下水道利用者自然災害に罹災する恐れのある人々地域住民など港湾施設を利用する人々地域住民地域住民地域住民都民はじめ施設利用者都民及び施設利用者都民(地域住民)都民(地域住民)地域住民都民及び下水道利用者雇用・就業支援が必要な人々児童・生徒障害のある幼児・児童・生徒充当額(百万円)整備延長整備空港数整備港数50080整備公園数3,170埋立処分場の整備面積140補助棟数996大規模停電時における給水確保率124導水施設の二重化整備率非常用発電設備を整備し、停電時にも安定的な運転に必要な電力を確保した施設数671200エレベーター設置基数210長寿命化事業累計着手数1,113整備港数717整備漁港数200整備空港数20施設利用者数4,300施設利用者数68施設整備数232施設整備数1,545安定給水確保率1,929再構築した主要設備の台数140施設利用者数1,207学校定員数2,333学校定員数測定指標効果3,600m1空港2港5公園(2024年度整備完了公園数)67ha(2027年度末まで)1棟92%(2030年度末まで)88%(2030年度末まで)89施設(2025年度末まで)1基5施設(2030年度末まで)14港15漁港6空港施設利用者数約28.1万人(2024年度実績)100万人程度(2019年度実績)5施設19施設89%(2030年度末まで)2,771台(2025年度末まで)東京しごとセンター利用者数延べ25万人程度(2024年度実績)6,920人(2034年度末まで)知的障害教育部門 1,066人程度肢体不自由教育部門 111人程度視覚障害教育部門71人程度(2030年度末まで)事業区分(私立学校の耐震化)1 公共施設・  インフラの  防災対策2 公共施設・  インフラの  老朽化対策3 産業の振興と雇用  の維持・創出4 一人ひとりの  個性や能力を  最大限に伸ばす  ための教育環境  の整備※効果は、2024年度末時点において各事業の実施により得られた、または得られると想定された効果のことです。※各充当事業の効果や充当額の数値は第三者機関による発行後評価前のものです。充当事業無電柱化の推進防災公園施設整備東京港廃棄物処理場建設事業(新海面処分場・中央防波堤外側処分場)安全対策促進事業費補助水道施設等の自家用発電設備の新設・増強導水施設の二重化・更新水再生センター・ポンプ所設備の震災対策リスタート機能付エレベーターへの更新港湾施設の長寿命化事業港湾建設事業漁港建設事業空港整備事業都立図書館整備文化施設の整備(江戸東京博物館の改修)警察施設整備消防施設整備給水所の新設、拡充及び更新水再生センター・ポンプ所設備の再構築雇用・就業促進施設等の整備(東京しごとセンター等施設整備)都立学校の整備特別支援学校の整備SDGsマッピング・都市防災機能の強化・安全で快適な歩行空間の確保・良好な都市景観の創出災害時の避難場所や救出・救助の活動拠点等の確保過密した東京の内陸部に確保困難な廃棄物最終処分場の整備災害時における児童・生徒等の安全の確保大規模停電時等における安定給水の確保・災害時や事故時における安定給水の確保・布設年度が古い導水施設の更新首都直下地震などが発生した際の下水道機能の確保利用者の安全・安心の確保(震災時等におけるエレベーター内への閉じ込めリスクの軽減)持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、利用者の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、都民の安全・安心の確保持続可能なインフラの維持管理、都民の安全・安心の確保給水所の配水池容量の偏在解消等による安定給水の確保老朽化した設備の再構築による安定的な下水道機能の確保都民の雇用・就業に対する支援誰一人取り残さず、すべての子供が将来への希望を持って、自ら伸び、育つ教育の実現障害のある幼児・児童・生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取り組みの支援■2024年度発行の東京ソーシャルボンドで調達した資金については、9つの事業区分に該当する32の事業に充当しました。■公営住宅建設事業等の「住宅セーフティネットの強化」区分に全体の約3割を、「公共施設・インフラの老朽化対策」区分に約2割を 充当し、東京ソーシャルボンドの市場へのより一層の浸透を図りました。第7回・第8回東京ソーシャルボンドの充当事業と効果

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る